歴史・沿革・組織の概要・日本国からの援助

【設立経緯】

 1980年代後半より、バリにおける日本インドネシア両国の合弁事業や国際協力事業の活発化

 に伴って在留邦人が増加したことから、過去に他国で補習校に子女を就学させた経験を持つ

 家族の呼びかけにより、1989年5月保護者と講師予定者からなる補習校設立準備委員会が

 組織されました。

 そして、在デンパサール出張駐在官事務所(現在の在デンパサール総領事館)の支援のもと、

 開校に向けての諸準備や校則等の作成が進められ、同時期に発足した「日本人会」(1989年

   12月発足)が設置者となって、1990年1月13日、「バリ日本語補習授業校」が開校しま

   した。

沿革史と在籍者数
周年 年度 在籍数 主 な 内  容
  1989年 8 1989年5月補習校設立準備委員会を組織する。12月バリ日本人会発足。1990年1月13日バリ日本語補習授業校小中学部が駐在員子女対象として開校。普通学級のみでスタート。インターナショナルスクールの校舎を借用。
  1990年 8  
1 1991年 32 日本国外務省より現地採用講師謝金援助を認定をされる。9月7日に幼稚部開園。校舎は現地幼稚園の教室を借用。
2 1992年 40 民家を借用し単独校舎とする。これまでの週1回から週2回授業へ拡充。
3 1993年 49 国際児童の増加に伴い、小中学部を普通学級(現在の国算クラス)と国際学級(現在の国語クラス)の2クラス制とする。
4 1994年 56 保護者の代表で構成された運営委員会を発足、運営が組織化される。
5 1995年 64  
6 1996年 67  
7 1997年 85 在籍児童・生徒数の増加により、事務棟として同一敷地内の隣接した民家も借用。
8 1998年 99  
9 1999年 126  
10 2000年 142  
11 2001年 156 インドネシア国より認可を受けた正式な団体として、補習校の窓口となる財団法人バリ日本友好協会を設立。
12 2002年 177 在校生の増加に伴い、現校舎に移転。万亀子・イスカンダール氏より2011年6月まで校地を無料で借用。竹中工務店、大成建設が建材を無償提供。バリ日本人会、保護者の寄付で建築。バリ日本語補習授業校維持会を発足。
13 2003年 171 第1駐車場6アールを2007年まで賃借。
14 2004年 169 クラス名の変更。普通学級→国算クラス、国際学級→国語クラス。
15 2005年 182 創立15周年記念行事として校歌制定。国算クラス(低学年)週3回授業を導入。
16 2006年 198 万亀子・イスカンダール氏外務大臣賞を受章。2016年6月まで校地の無償提供が5年延長される。幼稚部に飯島指導主任講師着任。
17 2007年 211 運営主体の変更(保護者運営委員会より維持会へ)。保護者会を発足。小中学部常勤講師1名、校務主事1名採用。第一駐車場賃借を2016年まで賃借延長。
       
周年 年度 在籍数 主 な 内  容
18 2008年 221 幼稚部常勤講師1名採用。9月よりプレイグループ サヌールクラス試行開始。
19 2009年 246 4月専任の校長採用。紫垣校長就任。正式にプレイグループを開始。創立20周年記念式典開催。万亀子・イスカンダール氏が終身名誉校長に就任。砂場設置。9月「補習校サポーター募集」活動開始。
20 2010年 272 プレイグループに週3回選択制を導入。4月OSクラス開設。小中学部に6時クラス開設。通信教育クラスの開設。 第2駐車場3アール2030年まで賃借。6月サマークラス試行。12月同窓会発足。プレイグループ・幼稚部の飯島指導主任講師退職。 
21 2011年 288 常勤講師3名体制へ。 8月プレイグループ ウブドクラス開設。全教室に冷房設置。3月いこいの広場(カフェテリア)開設。避難階段設置。
22 2012年 288 4月専任の園長採用。澤谷園長就任。日本国内高等学校受験指導クラス開設。7月ウブド地区のスクールバス運行。澤谷園長退職。日本語能力試験のためチャレンジクラス開設。 日本語能力試験を事務局で申し込み受け付け開始。
23 2013年 283 後山園長就任。10月APEC関連でバリ訪問中の安倍総理夫人来校。アスレチック設置。
24 2014年 296 中学部に社会科(日本史)クラス開設。校内一斉放送設置。万亀子・イスカンダール終身名誉校長叙勲の栄 (旭日双光章)。小中学部運動会運営 中学3年生と講師の協同。
25 2015年 296 創立25周年記念式典を日本人会と共催。常勤講師2名体制となる。トタン屋根全面張り替え修理。第一駐車場舗装ブロック工事。中学部3年生に必須教科(国語)と選択教科(数学)を導入。事務棟を緊急避難場所とするための設備改修等、安全対策の強化。
26 2016年 298 7月より校舎借料および警備員謝金の一定割合の援助を外務省より受ける。中学部と小学1年に必須教科(国語)と選択教科(算数・数学)を導入。第二駐車場舗装ブロック工事とバイク駐輪場と運転手待合所設置。警備員詰所改築工事、校庭フェンス設置。第一駐車場賃借を2026年まで賃借延長。
27 2017年 293 全学年に必須教科(国語)と選択教科(算数・数学)を導入。中学部に社会科選択導入。高校クラス(国語)開設。日本国政府からの安全対策国庫補助金でセコム警備員のラマダン期間派遣、教室の窓の鉄格子とブラインド設置。2月忍び返し設置と外壁工事。5月より山本副校長就任。
28 2018年 259 少子化に伴い、プレイグループ ウブドクラス閉園。OSクラスは廃止。高校クラスは、特別教室へ移動。日本国政府からの安全対策国庫補助金でALSOK警備員のラマダン期間派遣。 8月サリ須戸理事とさちこ・シャムスディン理事外務大臣表彰を受章。3月紫垣校長退任。
29 2019年 236 4月山本校長就任。 2027年までの校地の無償提供を受ける。日本国政府からの安全対策国庫補助金でセコム警備員のラマダン期間派遣。各教室に内線電話設置。
30 2020年 199 COVID-19によりプレイグループ休園、幼稚部はお便りとZoomを利用した保育、小中学部はLINEやZoom等でのオンライン自宅学習支援を実施
31 2021年 106 5月より小中学部は週1回登校日開始。プレイグループと幼稚部は通常保育に戻る。
32 2022年 123 通常登校再開。11月岸田総理大臣夫人来校。
33 2023年 127 万亀子・イスカンダール氏より、財団法人バリ日本友好協会へ補習校校地として使用している土地建物を寄贈。土地建物寄贈記念式典挙行。通称を「万亀子・ラドム・イスカンダール記念バリ日本語補習授業校」とする。
セル2

組織の概要

<バリ日本人会>

バリ日本人会(以下「日本人会」という)は、補習校の主宰者であり、その運営を(財)バリ日本友好協会(Yayasan Persahabatan Jepang Bali)に附託しています。

 

<バリ日本友好協会>

 (財)バリ日本友好協会(Yayasan Persahabatan Jepang Bali)(以下「ヤヤサン」という)とは、インドネシアの法律に基づき設立されている財団法人です。2001年に設立された後、20064月には新ヤヤサン法に則った団体として、インドネシア政府より再認可を受けました。ヤヤサン活動の趣旨としては、インドネシア国バリ州在住の日本人子女及び日系人の子女に、日本の教育カリキュラムに沿った活動を実施しています。

 

<維持会>

維持会は、ヤヤサンの実質的な運営機関として、補習校の維持管理および健全な経営を行うことを目的としています。

維持会の事業・活動としては、以下の3つを掲げています。

(1)補習校の維持・管理・運営に関わる事項。

(2)日本人会事務局の活動のうち、補習校に関わる部分の維持・管理事項。

(3)日本人会の施設・補習校の施設を使用する日本人コミュニティの活動に関わる事項。

 

<保護者会>

 保護者会は、補習校の保護者が組織する会です。補習校行事の手伝いや維持会への提言、日本人会行事への協力など補習校の充実を図るための活動を行っています。

 

  • 日本政府からの補助

在外教育施設として認定された補習授業校に対しては、日本国政府(外務省・文部科学省)及び海外子女教育振興財団などから各種の補助が行われています。本校は、現地採用講師謝金、および警備員謝金の一定割合の補助を受けています。

 その他にも、補習授業校に関わる援助には、教員派遣、現地採用講師の日本研修、巡回指導班の派遣、補習授業校の教育の特殊性を考慮したカリキュラム、指導方法の開発などがあります。

 また、海外に長期滞在する日本国籍を保持する児童生徒には、教科書が無償給与されています。

補習校の電話

【電話】

国番号62-

市外局番361-281928

 

 ワッツアップ(WA)

0878-73811466

 

_____________

 

【E-mail】

 jimukyoku★japanclubbali.org

(★を@に変えて下さい)

 

所在地・アクセスの詳細は

こちらへどうぞ。

補習校サポーターの企業様